2007年10月31日
わ~ きれい!
塩でもんで洗ったら ホント!こんなに綺麗になりました。

ひまわりさん ありがとう。これは ほんのお礼です。

おばあちゃまには 風にも負けず 雪にも負けないで咲いてくれる
ローズマリーをプレゼント。

インターネットってホントに便利よね!

ひまわりさん ありがとう。これは ほんのお礼です。

おばあちゃまには 風にも負けず 雪にも負けないで咲いてくれる
ローズマリーをプレゼント。

インターネットってホントに便利よね!
Posted by kimiko at
12:01
│Comments(1)
2007年10月30日
どなたか 知ってたら教えて
生のなめこを買ってきました。
美味しいんだけど ゴミがなかなかとれないの。
どなたか 簡単できれいに洗う方法を教えてください。
美味しいんだけど ゴミがなかなかとれないの。
どなたか 簡単できれいに洗う方法を教えてください。

Posted by kimiko at
23:51
│Comments(1)
2007年10月29日
脱皮と完成
今朝何気なく見ていたら えびちゃんが 脱皮 していた。

洋服を脱ぐところを見られなかったのが 残念。
数日前から 作っていたクリスマス用の キルト が完成した。

洋服を脱ぐところを見られなかったのが 残念。
数日前から 作っていたクリスマス用の キルト が完成した。

Posted by kimiko at
19:31
│Comments(1)
2007年10月28日
畝作り
昨日の雨で土がしっとり。
いちごのための 畝作り。
すでに 石灰を混ぜておいたので、今日は肥料をまぜまぜ…
来週には 植えつけできるかな…
いちごのための 畝作り。
すでに 石灰を混ぜておいたので、今日は肥料をまぜまぜ…
来週には 植えつけできるかな…
Posted by kimiko at
17:28
│Comments(0)
2007年10月27日
安っ!

この赤い大根 東京で1本100円でした。
でも 今日近所のスーパーでは 2本で100円だった。
こんなに物価が違うの~!
甘酢ずけとサラダにして食べました。
昨日の鯛は 昨日 塩焼きに 今日はカルパッチョにしました。
もちろん お吸い物も作りました。
どれも おいしかったです。
Posted by kimiko at
23:48
│Comments(0)
2007年10月26日
釣れた~!
と言っても 私が釣ったわけでは ありません。
兄が釣ったのを持ってきてくれた。おいしそう!!

ダーリンにメールすると 残しておいてよ!と、すぐに返信。
海の側って ほんとしあ わせ…
兄が釣ったのを持ってきてくれた。おいしそう!!

ダーリンにメールすると 残しておいてよ!と、すぐに返信。
海の側って ほんとしあ わせ…
Posted by kimiko at
11:38
│Comments(4)
2007年10月25日
ナナちゃんもうっとり
近所のナナちゃん(犬)ちで ティパーティ。
1000倍に薄めたノンジャームを持って行きました。
早速軍手にノンジャームを振りかけ なでなで…
犬の匂いが消え 毛がツヤツヤになった。
ナナちゃん 私の側から動こうとしない。気持ちよかったんだね。

*リクエストに応えて ヤーコンの味噌漬けを作ってみました。
いつごろ 食べられるのかしら…
1000倍に薄めたノンジャームを持って行きました。
早速軍手にノンジャームを振りかけ なでなで…
犬の匂いが消え 毛がツヤツヤになった。
ナナちゃん 私の側から動こうとしない。気持ちよかったんだね。

*リクエストに応えて ヤーコンの味噌漬けを作ってみました。
いつごろ 食べられるのかしら…
Posted by kimiko at
23:41
│Comments(0)
2007年10月24日
おおっ!すごすぎ
大根とあかかぶ(温海かぶ)に 追肥した。
鶏糞:化成肥料 3:1 の割合で配合しました。

さらに 今回の東京行きで 知った ノンジャーム を 散布した。
おもわず おおっ!!すごすぎる~!と 連呼しちゃった。
雨水に銅線を常に浸しておき(これだけでも 虫除けに効果大) それにノンジャームを1滴たらし ジョウロで散布。たまたま 虫(青虫のような黒いやつとアゲハチョウの幼虫)がいたので じっくり観察。
なんと!虫が固まった様に身動きもせず じっとしていた。しばらくして観察すると もう虫は何処かに行ったらしくいなかった。
昨日はコンポストに1滴振りかけておいた。今朝臭いをかいでみると臭くない!
話し半分のつもりだったが 本当だった。早速 注文しなくっちゃ…
昨日また拾ってきた 瑠璃貝 に中身が入ったままだったのでそれを紹介。
鶏糞:化成肥料 3:1 の割合で配合しました。

さらに 今回の東京行きで 知った ノンジャーム を 散布した。
おもわず おおっ!!すごすぎる~!と 連呼しちゃった。
雨水に銅線を常に浸しておき(これだけでも 虫除けに効果大) それにノンジャームを1滴たらし ジョウロで散布。たまたま 虫(青虫のような黒いやつとアゲハチョウの幼虫)がいたので じっくり観察。
なんと!虫が固まった様に身動きもせず じっとしていた。しばらくして観察すると もう虫は何処かに行ったらしくいなかった。
昨日はコンポストに1滴振りかけておいた。今朝臭いをかいでみると臭くない!
話し半分のつもりだったが 本当だった。早速 注文しなくっちゃ…
昨日また拾ってきた 瑠璃貝 に中身が入ったままだったのでそれを紹介。

Posted by kimiko at
15:48
│Comments(1)
2007年10月23日
ヤーコンの収穫
ちょっと早いけど ヤーコンを収穫した。
5月初めに苗木で植付け 2度追肥しただけで こんなに育ちました。

早速 キンピラ風に炒り煮して食べた。

おいしかった。
もっと違う料理法があったら 誰か教えて。
8月に植えた プチベール もスクスク元気。

5月初めに苗木で植付け 2度追肥しただけで こんなに育ちました。

早速 キンピラ風に炒り煮して食べた。

おいしかった。
もっと違う料理法があったら 誰か教えて。
8月に植えた プチベール もスクスク元気。

Posted by kimiko at
17:31
│Comments(3)
2007年10月22日
ただいま
10日ぶりの山形です。めだかもぬまエビも元気していました。
野菜達は 雨 風 が強くて確認できませんので 明日 にします。
今回の東京行きでは 収穫どっさりでした。
虫除けに銅線を利用することに加え 新たに ノンジャーム という
天然の植物から出来ている抽出液を 使うと より効果的である。など
ワクワクな10日間でした。
肥料の臭い取りにもかなりの効果だそうです。
明日がまちどおしいわ!
野菜達は 雨 風 が強くて確認できませんので 明日 にします。
今回の東京行きでは 収穫どっさりでした。
虫除けに銅線を利用することに加え 新たに ノンジャーム という
天然の植物から出来ている抽出液を 使うと より効果的である。など
ワクワクな10日間でした。
肥料の臭い取りにもかなりの効果だそうです。
明日がまちどおしいわ!
Posted by kimiko at
20:08
│Comments(2)
2007年10月15日
生まれた
めだかの赤ちゃんが昨日生まれちゃいました。
ちっちゃくってかわいい!の。
この間の肥料の件 調理済みのものや 海草の塩分は なんら問題なし...
との事です。よかった。
でも これぐらいでは 肥料効果が少ないので 落ち葉や糠などを混ぜると
いいそうです。
ちっちゃくってかわいい!の。
この間の肥料の件 調理済みのものや 海草の塩分は なんら問題なし...
との事です。よかった。
でも これぐらいでは 肥料効果が少ないので 落ち葉や糠などを混ぜると
いいそうです。
Posted by kimiko at
18:48
│Comments(0)
2007年10月13日
お仕事
一生懸命働いていますよ。
でも…東京で暮らしている めだかの赤ちゃんが可愛すぎて 遅刻しちゃった。
卵の中でめだかが動いています。
あと何日かで 生まれそうです。
画像を添付したいのに いつものパソコンのようにはいかず
四苦八苦しています。
こんなんで お仕事だいじょうぶかな~!
でも…東京で暮らしている めだかの赤ちゃんが可愛すぎて 遅刻しちゃった。
卵の中でめだかが動いています。
あと何日かで 生まれそうです。
画像を添付したいのに いつものパソコンのようにはいかず
四苦八苦しています。
こんなんで お仕事だいじょうぶかな~!
Posted by kimiko at
14:18
│Comments(0)
2007年10月11日
おみやげ
今日から仕事で東京に行ってきま~す。
この野菜たちは ダーリンへの おみやげ です。
野菜がどっさり食べたい!とのことなので…

全部マイ畑のたからものです。22日にはここに戻るからね。
それまで この子たちに逢えないのが さみしい
この野菜たちは ダーリンへの おみやげ です。
野菜がどっさり食べたい!とのことなので…

全部マイ畑のたからものです。22日にはここに戻るからね。
それまで この子たちに逢えないのが さみしい
Posted by kimiko at
10:34
│Comments(2)
2007年10月10日
出た~!
この間植えたばかりの ニンニクが 芽 を出した。それも5センチほどになっている。
出たのは6個だけだが 早すぎ!!
出たのは6個だけだが 早すぎ!!

Posted by kimiko at
23:47
│Comments(2)
2007年10月09日
ハーフ
見事に咲いた もって菊がハーフになりました。
どこにも 黄色の菊がないのに どうしたことでしょう。

昨日好評だった 瑠璃貝 の続き。
餌の一つにギンカクラゲ があるそうです。今朝又海に行き 写真撮影(失敗)しました。

これをみると きれいなルリイロが解るようなきがします。
どこにも 黄色の菊がないのに どうしたことでしょう。

昨日好評だった 瑠璃貝 の続き。
餌の一つにギンカクラゲ があるそうです。今朝又海に行き 写真撮影(失敗)しました。

これをみると きれいなルリイロが解るようなきがします。
Posted by kimiko at
16:20
│Comments(0)
2007年10月08日
幻の…発見!
嵐?のなか 合羽上下をきて 海岸に行きました。
幻の貝を探しに。
ありました!瑠璃貝が…
私のカメラの腕が悪いので綺麗な色が出ていませんが 本当!!きれい。

幻の貝を探しに。
ありました!瑠璃貝が…
私のカメラの腕が悪いので綺麗な色が出ていませんが 本当!!きれい。

Posted by kimiko at
17:49
│Comments(6)
2007年10月07日
作品展
一昨日から始まった市民講座の合同作品展最終日。
撤去のために 足をはこんだ。
いろんな作品を見ていると とても素人とは思えないほどの 出来映えである。
私のクッションが小さく見えま~す。
先輩の作品を添付。2000枚ほどのパーツでできています。おみごと!!
撤去のために 足をはこんだ。
いろんな作品を見ていると とても素人とは思えないほどの 出来映えである。
私のクッションが小さく見えま~す。
先輩の作品を添付。2000枚ほどのパーツでできています。おみごと!!

Posted by kimiko at
21:19
│Comments(1)
2007年10月06日
肥料やり
本来なら 9月のうちにすべきなのだが 紫陽花への肥料やりが 今日になってしまった。
白、ピンクには石灰、腐葉土と8-8-8の化成肥料を。
ブルーには ピートモスがいいらしいが なかったので 肥料だけにした。
来年 この結果がでる。果たして希望どうりの色で咲いてくれるか。
白、ピンクには石灰、腐葉土と8-8-8の化成肥料を。
ブルーには ピートモスがいいらしいが なかったので 肥料だけにした。
来年 この結果がでる。果たして希望どうりの色で咲いてくれるか。
Posted by kimiko at
23:41
│Comments(0)
2007年10月05日
コンポスト
海藻でミネラルたっぷりの肥料を作りたくて コンポストを買いに行った。
早速土に埋め込み 念願の海藻(先日海岸で拾ってきたもの)を入れた。
あとは 出来あがりを待つのみ。

昨日の夕方の雨で もって菊が鮮やかに咲いた。
今晩 早速食べましょう。
早速土に埋め込み 念願の海藻(先日海岸で拾ってきたもの)を入れた。
あとは 出来あがりを待つのみ。

昨日の夕方の雨で もって菊が鮮やかに咲いた。
今晩 早速食べましょう。

Posted by kimiko at
23:33
│Comments(4)